default-logo

SEMINAR|定期セミナー

【触察の基本技術】

<目次>
1.触察とは?
2.なぜ偽物の感覚に騙されるのか?
3.触覚にも錯覚がある⁉
4.触れない3つの阻害因子
5.触る為の極意1~3
6.自分自身のバランスの影響を知る
7.触る前が一番大切
8.実技(上肢編、下肢編、体幹編、触り分け編)

【バランス戦略と運動パターン】

<目次>
1.バランスとは
2.戦略とは
3.バランス戦略とは
4.運動とは
5.パターンとは
6.運動パターンとは
7.バランス戦略に必要な要素
8.バランス反応とは
9.立ち直り反応と平衡反応
10.実技(上肢編、下肢編、体幹編、実践編)

【上肢の評価と治療】

<目次>
1.ヒトの上肢が持つ本当の役割とは?
-ⅰ.感覚器としての上肢
-ⅱ.感覚を得るために必要なこと
-ⅲ.バランス戦略への参加
2.各関節の役割を理解する
-ⅰ.肩関節の役割
-ⅱ.肘関節の役割
-ⅲ.手関節の役割
3.押す動作と引く動作、プロトラクトとリトラクトの関連性を知る
4.固定と安定の違いを理解する
5.肩甲骨周囲筋を促通し、安定性を引き出すことが出来る

【下肢の評価と治療】

<目次>
1.ヒトの下肢が持つ本当の役割とは?
2.ヒトの意識が様々な場面で邪魔している
3.下肢の土台をもう一度考える
4.股関節のインナーマッスル(深層外旋六筋)の評価ができる
5.インナーマッスルを賦活して安定したStanceを作れるようになる

【体幹の評価と治療】

<目次>
1.骨のアライメントを診ることができるようになる
2.筋連結や筋膜の繋がりを理解する
3.体幹から四肢までつなげて考える
4.呼吸を診ることができるようになる
5.コアコントロールを理解する
6.体幹の治療が出来るようになる

【動作を診る為の基礎基本】

<目次>
1.動作とは?
2.様々な動作
3.動作観察と動作分析の違いは?
4.動作分析がなぜ苦手なのか?
5.動作分析に必要な要素とは?
6.周辺視と中心視
7.周辺視をうまく使おう

【インナーマッスル・ファシリテーション】

<目次>
1.IMFの概念
2.インナーマッスルとは?
3.インナーマッスル・ファシリテーションとは?
4.適切な刺激量とは?
5.誘導するための適切な運動方向とは?
6.IMF実施上の注意点
7.IMF実技

【皮膚筋膜リリース】

<目次>
1.皮膚とは?
2.皮膚と筋収縮との関連性
3.皮膚と緊張線
4.皺と関節運動
5.筋膜とは?
6.筋膜経線について
7.Body SchemaとBody Image
8.皮膚筋膜リリース実技

シークレットセミナー|技術を極める

GTC代表講師の道脇秀が、触り方からテクニックを極める為に少人数制で毎月開催している極秘セミナー
《参加条件》
インナーマッスル・ファシリテーションと皮膚筋膜リリースの上肢編、下肢編、体幹編全て受講した方

西山塾|評価を極める

テクニカルアドバイザーの西山祐二朗が、評価と治療を極める為に限定10名で毎月実施している極秘セミナー
《参加条件》
評価と治療シリーズを全て受講した方